2209-172 中国数学史研究在日本(1900-1950)(中国科技史学史研究叢書)*

¥ 2,970 税込

商品コード: 2209-172

数量

張建偉 著

中国科学技術出版社

2021年12月

26cm・266ページ

ISBN:9787504692849


20世紀上期の日本人研究者による中国数学史研究はレベルが高く、内容の理解においても方法論の創新においても東アジアないしは世界の科学史学界の牽引的存在であった。本書はその代表的人物である三上義夫・林鶴一・藤原松三郎・小倉金之助による功績をとりあげている。彼らの従事した現代的意義における中国数学史研究には開拓性があり、先駆的であり、科学編史学において重要な意義を有している。彼らの数学基礎および中国語分権の解読能力・英語による数学史論文発表もこの分野の推進力となった。彼らの中国との交流も重要なはたらきとなり、両国研究者に深い影響を与えている。(全6章)2021.12

※20世纪上半叶日本学者对中国数学史的研究具有较高水平,无论是对内容的理解,还是方法论的创新,在东亚乃至世界科学史界都具有引领作用。本书选取20世纪上半叶具有代表性的四位日本学者:三上义夫、林鹤一、藤原松三郎和小仓金之助对中国数学史的研究成果及他们的研究产生的深远意义。得出的主要结论是:四位日本学者的知识结构不同、研究视角不同、研究方法不同。他们从事的现代意义上的中国数学史研究具有开创性,从文化史或社会史视角来研究数学史属于科学史领域外史研究的先驱性工作,在科学编史学方面具有重要意义。他们深厚的数学功底、较强的中文文献解读能力以及使用西方语言发表数学史论文对世界范围内传播和推动中国数学史研究发挥了重要作用。他们与我国学者的交流,也推动了中国数学史的研究。他们的研究工作对中日学者都产生了深远的影响。(全6章)2021.12※お取り寄せ

※お取り寄せ商品のため、版元品切れ・取り寄せ不可の際はキャンセル(返金処理)させていただきます。